テレビ東京に甘すぎるネット民、スクエニに異様に厳しすぎるネット民 ver1.1
零 初めに
これは、ネット界隈多数の見解に対する挑戦である。
前のバージョンは急造品だったので荒があったが一部改修させてもらった。
一 テレビ東京のこと
テレビ東京はホントに絶対的かつ信頼のブランドなのだろうか?
テレビ東京にとって、アニメのテレ東の名は今でも相応しい称号なのでしょうか…
ネット民の連中は今まで、テレ東を甘やかし過ぎな態度を取ってきたのではないのか。
何でテレ東にアメばっか与え続け、ムチを与える事を拒むのか?
テレ東に対してなんでスパルタン的な見方する人の少さ、
何やってもテレ東には甘々な評価になってしまう…
そのような事をネット界隈が10数年続けてきた結果が
地上波でのアニメ削減とバラエティの時間増加、
Eテレでやればいい企画を無理矢理放送する…
なんて事までに増長する事になったのだ!
●テレ東のここ数年の不甲斐なさ
2017年。バラエティ枠でガンプラ捨てるみたいなのやった結果ガンダムはテレ東から離れることになる原因に。
2015年頃。
カラオケバトルの番宣とか何だ? 主要4大キー局臭い演出のコマーシャルじゃねえか、テレ東らしくない。
女性の涙とか…
●ゼロ年代終盤からのテレ東の問題
BSジャパン(現BSテレ東)の地上波テレ東アニメサイマル枠削減とか増加させたのは
ネット連中のテレ東への甘やかしの果ての1つじゃあないんですか?
無印プリリズ(プリティーリズム オーロラドリーム)から続いたプリリズ枠がプリチャン(キラッとプリ☆チャン)2年目で終わり、
春クール開始の地上波テレ東サイマル放送枠が遊戯王とヴァンガードの新シーズンのみという悲惨さ…
2010年秋クールも、BSJ(当時のBSテレ東)での新放送アニメが遊戯王デュエルモンスターズだけという悲惨さがまた繰り返された。
地上波テレ東はその当時色々新アニメあったというのに…
で、銀魂も16:9化以降のシリーズは映画2作目記念で半年やったのみで、
14年度下半期もバディファイトのサイマル放送に3つも枠を使う傲慢さが目立った。
ここ近年に戻す。
けもフレも一期はBSJ無し、で最近といえば
ワンパンマン2期がBSテレ東無し、フルーツバスケット3〜4クール目も同じく…
で八月のシンデレラナイン再放送も東名阪のみ。
それに10年代に入ってテレ東幹事の深夜アニメ独立局向け解放が少なすぎだろ
最近テレ東の枷を脱いだといえばリゼロ…
それだけで足りると思うのか?
さっさとゆるゆりとのんのんびよりの他系列局向け放送を解放しろよ!!
閉鎖的すぎるだろあんなの!
ついでに銀魂やとらドラもMXやBS11、BS日テレ向け解放OKお願いいたします!
あとのんのんびより新シリーズはMX幹事に移行お願い、半年分の旧シリーズ放送ストックを1週につき1時間秋期に放送お願い。
●テレ東アニメの新たな動き
魔王城でおやすみがBSジャパン(BSテレ東が今の名前だけど愛着あってこの名前を出す)で
放送決まりました。
だけど、テレ東のこの近年のやり方でマイナスが溜まりすぎたため、この一作でもマイナス幅を減らすのに雀の涙でしかありません。
アースグランナーやパズドラ、ウルトラマン一部シリーズ、プリチャン、シャドバのサイマルだけでも足りないレベルです。
深夜ドラマ枠はあんなにサイマルする癖に全日アニメのサイマル減らすとか
FF14ショックやDS版ドラクエ6追加要素問題等が起きた2010年のスクエニよりも悪いじゃないですか、その企業態度…
四月一日さんととかなら本来MXでやっておけばBS日テレかBSフジでも放送出来たものなのになーんでテレ東なんだ、と。
◇番外編◇
ゼロ年代にテレ東とTVK(テレビ神奈川)の恩恵受けた匿名掲示板のアホどもが作品を平然と捨て放題して、
テレ東見れなかった地域にとってエネルギー源だった土6や日5、ギアス〜黒執事Book of Ash(1期)までのMBS深夜、けいおんをバカにしてたんだよな!
BLOOD+アンチスレに9年前に出た奴もテレ東やTVK見れる環境であぐらかいてあんな酷い発言してんだろ?
今でも、奴に対しての憎しみが湧き上がる…
当時のログ
https://sp.logsoku.com/r/2ch.net/anime2/1224689332/
二 スクエニ関連への必要以上の厳しさ
旧FF14の一件以降必要以上にムチで打つことが多すぎますよ…
新しいこと何やるにしろ。 テレ東への反応と逆なんじゃあないんですか…
昨年のFFBEシミュレーション登場のことでも…
それらの事であんだけスクエニ叩いてる連中は、
それがテレ東アニメの閉鎖的供給や、
バンドリやプリコネのガチャの事になったら
「嫌ならAT-Xかキッズステーションに入れ」「嫌ならやめろ」とかダブスタかますんだろ!?
これこそ唾棄すべき連中だろ。
無論ダークマッドベロベロで精神を萎えさせる漫画バナー広告の件でも嫌なら見るなとか大冷笑をかまして問題提起拒否なんだよなぁ。
●旧スクウェア作品への思い入れ
旧スクウェア時代のRPGが90年代終盤、テレ東見れない地域(ガンダムも勇者ロボットも次々と終了してく情勢下)にとってどれだけ貴重な娯楽だったのか俺は知ってるからな。
ついでに2013年頃にYahooニュースコメントでロマサガやFF5、クロノトリガーをディスるかの様な投稿した奴(元から旧スクウェアはクソとかの発言)にも当時怒りを覚えたさ。